常々、スピーカーユニット(音がでる部分)が、 目玉に見えるなと思いつづけ、日々過ごしておりました。 この思いをなんらかの形にしておきたい衝動にかられ、 この度ようやく手を動かし、形にすることができました。 以下、達磨を使ったスピーカーの作り方と若干のノウハウをまとめましたので、 インターネットにアーカイヴしていきたいと思います。
達磨と達磨職人さんに対しリスペクトしており、茶化す意図は一切ありません。念の為
↑材料と道具たち一覧
- スピーカーユニット380円(1個)
- スピーカーターミナル1000円(見た目重視)
- ケーブル(家の余り物)
- 高さ3〜40cmの中古の達磨(ヤフオクで落札)
↑キレイに穴開けるための道具、ホールソー。
穴あけ失敗したら気絶すると思ったので、穴あけガイドもMDFで自作。
ガイドで位置決め。作ったの正解だったと思う。
でも、ユニットのサイズの兼ね合いで、金縁残せず、残念・・
ホールソーとユニットのサイズが5mmほどちがったので、ホールソーに紙やすり付けて、ドライバードリルぶん回して、穴拡張。これもなかなかいいアイデア。
張り子なのでスムーズに穴拡張できました。
超絶罪悪感。。。
この瞬間は、己の行いに自問自答した、、、
けど、もう引き戻れないと思い完成させると強く決意する
超恐怖。。。
スピーカーターミナルの取り付け位置をマスキングでなんとなく決める
スピーカーターミナルの位置は裏側が一般的だけど、もしかしたらもっといい場所あるのではと一瞬考えた。
ここで個性出したとことろで本質ではないと思い、先人達を真似た。
生まれてはじめて、達磨の内部を見た。もしかしたら、職人さんも内側見たことないんじゃないだろうか。
穴越しの配線。なんかかっこいい。
道具がない時は、工夫します。
仮組み。あ、なんかいい感じにできそうと安堵した瞬間。
完璧に収まりきれていないユニット。ここの処理は、今後の課題。
ぽい、すごくスピーカーっぽい。。。
金色は、達磨の赤にすごくいいアクセントになってると思う。
ここのパーツ、安いのもあるけど、ケチりたくない踏ん張りどころかな
低音スカスカのスピーカーが完成します。どなたかこの材料で低音でる方法あったら教えてください。
鼻に穴開けてバスレフ型にしてみたら、多少低音でたりしますかね。。。
見た目が最高なんで気に入ってます。もし選挙終わって達磨の役目がなくなった時など、スピーカーにしてもいいんじゃないでしょうか。もしくは、当選した時、目玉書かずにユニットをはめるとか。そんな風景見てみたいなと思います。
私の父さんが低音でる方法知っている