なるだけ出費を抑えた版作り刺繍枠にストッキング貼って木工用ボンドで版作ってる人がいて、その真似してみようとしたのが、事の発端。材料と道具木枠またはベニヤ板(9mmくらい)木工用ボンド(木枠の場合たぶん必要)紗(たぶん、一番重要)紗を貼り付けるボンド(G17)アイロン(ボンドが付着する可能性がある、てか超着く)木枠F3〜F6のサイズなら、400〜500円くらいで手に入る。はず。自分で木をカットして作るより、強度・コスト面で優れていると判断。木工用ボンド安心感のあるいつものロゴ。せっかちな人は、黄色より白。外国のボンドがオサレとか思ったら負け。地産地消が基本。ボンド塗るボンドはみ出たら、濡れたタオルで拭きとる。いたって簡単な作業。木工用ボンドがはみ出ると、なんか安心する接地面がおなかいっぱいな感じになってそうで。。。なんとなく、枠できあがる絵描きじゃない人は、ここでちょっと達成感、感じるはず。私は、あった。Fってなんだろう、、、ボンドで紗を貼る調べた結果、みんなG17(ボンドの商品名)使ってる。理由はわからない。使ったらなんの問題もなかった。だから、これで問題ない。たっぷり塗る、それが多分こつ!ケチったら、ダメ絶対!!木枠よりコスト抑えたいなら、、、木枠の代わりに合板でもいけます。画材屋さんでは9mmくらいの合板に紗貼って売ってる。以前、数百円で購入済み。(ぶっちゃけ、これもあり)ジグソーの刃を入れるための穴あける早い話、くり抜ければなんでもいい。まっすぐ切れなくても心配ない。指切らなけれりゃ、どうにでもなる。糸鋸でも、トリマーでも。。。紗を木枠に接着霧吹きで水かけて、アイロン(中〜高温)で接着。テンパってるので、紗をくっつけてる写真はありません。コツがあるけど、言語化できない。やればわかる完成!!買わなくてよかったものちゃんとした名前しらないけど、キャンバス張るための道具。ぶっちゃけ、このサイズなら手で十分ことたりた。